
CONTENT
SDGs通信Vol.16のテーマは?
今回は2025年11月に発行した「SDGs通信Vol.16」の内容をご紹介します。
「SDGs通信」とは社内報のひとつで、以前のブログでも紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください!
今回のSDGs通信では「目標17. パートナーシップで目標を達成しよう」をテーマに取り上げました。
この目標は、誰一人取り残さない持続可能な社会を実現するために、国や企業、専門家、個人などが相互に協力し合うことの重要性を示した目標です。
身の回りではどんな連携・パートナーシップがあるか、意識してみましょう!
SDGs通信Vol.16の内容としては、
①スタイラジーの取り組み紹介「特定非営利活動法人 みんなのコード様」とのパートナーシップについて
②スタイラジーブログよりピックアップSDGs記事
③チーム会での良い取り組みを振り返り~良い取り組みのご紹介~
の3本立てです。
②についてはこちらのブログの内容をご紹介していますので、今回は①と③についてご紹介します!
特定非営利活動法人 みんなのコード様とのパートナーシップ
スタイラジーは特定非営利活動法人 みんなのコード様と1年に4回の頻度で、小学生に向けてプログラミング教育を行っています!
過去のスタイラジーブログでもその活動の様子は触れてきましたが、今回のSDGs通信では改めてみんなのコード様の活動について触れてみました。
みんなのコード様では「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」というビジョンを掲げ、全国の子どもたちがテクノロジーを使って創造的な一歩を踏み出せるよう、下記のような活動をしています。
■学校教育へのアプローチ
学校や自治体と連携しながら授業実践やカリキュラム開発の研究を進めています。
■社会教育へのアプローチ
子どもたちがテクノロジーを通じて創造的で自由な活動ができる居場所「みんなのクリエイティブハブ」を全国で提供しています。
■企業との取り組み
スタイラジーも協働させていただいているプログラミングワークショップ等を様々な企業・財団等と一緒に情報・テクノロジー教育の機会を提供しています!12月にもプログラミングワークショップの実施を予定していますので、またその様子はブログでご紹介させていただきます。
今回取り上げている活動については、ごく一部となりますので、ぜひみんなのコード様のホームページで活動内容をチェックしてみてください!
チーム会の振り返り~良い取り組みのご紹介~
チームでSDGsの取り組みに対して振り返りを行い、以前のブログでもご紹介しきれていない取り組みについて、SDGs通信Vol.16で取り上げました。
今までペーパーレスに繋がる取り組みとして、稟議システムの移行、ドキュメントのクラウド化など会社としての取り組みをご紹介してきましたが、ほかにも珍しい取り組みがありましたのでご紹介します。
Aチームでは、検索エンジンを使用することで、環境保護につながるという観点の取り組みを紹介してくれました!広告収入の一部が植木活動に寄付されるため、日常の検索が環境保護につながるような検索エンジンがあるようです。
Bチームでは、案内物を紙で印刷するのではなく、QRコードで読み取りをしてもらうことで情報を得てもらう取り組みをしたようで、そうすることで印刷物を大幅に削減することができたようです。
いかがでしたでしょうか。
このように改めてチーム内でSDGsの取り組みを共有することで、新たな視点や気づきにもつながり自分自身の生活の質を上げることにも繋がりそうですね!
今後もSDGs通信についてブログでもご紹介しますのでお楽しみに!