
CONTENT
SDGs通信Vol.15のテーマは?
今回は2025年8月に発行した「SDGs通信Vol.15」の内容をご紹介します。
「SDGs通信」とは社内報のひとつで、以前のブログでも紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください!
今回のSDGs通信では「目標15. 陸の豊かさも守ろう」をテーマに取り上げました。
この目標は、「陸域生態系の保護、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止しよう」というものです。
森林の減少によって二酸化炭素は大気中に放出されていますが、世界の森林は伐採などによって、2001年から2019年の間に年間平均81億トンもの二酸化炭素が大気中に放出されていることが課題になっています。
陸の豊かさを守るためにFSC認証マークが付いている製品の積極的な購入や、フードロスの削減に貢献している食品の購入等、身近な取り組みについてこの機会に意識してみましょう!
SDGs通信Vol.15の内容は、
①スタイラジーの取り組み紹介「ペーパーレスな取り組み」について
②小学校訪問レポート
③スタイラジーブログよりピックアップ記事紹介
の3本立てです。
②については以前のブログでもご紹介していますので、今回は①と③についてご紹介します!
スタイラジーの「ペーパーレスな取り組み」
スタイラジーでは環境保全のため、ITで代用可能なシステムを積極的に取り入れています。
過去には紙で申請書を作成し、捺印依頼を出していたこともありますが、現在は電子稟議システム、電子押印のシステムを導入しています。
もしこれが今も仮に紙で申請書を作成していたとすると、
2025年とある1ヵ月の申請書は約45件だったため、印刷し出力すると約45枚程度、1年間に換算すると約540枚の紙の使用量を削減できています!
また勤怠システムの導入により、2025年8月時点で社員数が約180名なので、少なくとも1ヵ月単位では180枚の紙の削減、年単位では2,160枚もの紙の削減になっていることが分かりました。
いざ数字にしてみるとシステム導入による紙の使用量の削減がより明確になります!
スタイラジーブログより、ピックアップ記事の紹介!
スタイラジーブログでは、毎週木曜日に社内・社員のSDGsの取り組みについての記事を掲載しています。
今回は「簡単に用意できる防災リュックを実際に作ってみよう」(2025年6月12日掲載)をピックアップして、SDGs通信に掲載しました。
各所で地震が頻繁に発生していたり、台風や災害級の大雨等、天候による被災が心配になることが増えてきました。
防災リュックを用意しなければと思いつつ、コスト面が心配だったり、用意する時間がない・・・。等となかなか準備まで至っていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで簡単に用意でき、且つコスパ良く防災リュックが作れるような内容で写真付きでブログに紹介しています!
基本的には100円ショップや家にあるもので簡単に用意ができ、防災グッズを購入する場合でも約1,300円ほどで最低限のグッズが準備できます。
実際に用意してみると他にも揃えたいものが増えたり、もしキャンプが趣味の方がいたらキャンプで使用している物が実は防災グッズにもなったりと、防災グッズをそろえる楽しさも感じることができると思います!
ぜひまだ用意していない方もブログを機に用意していただきたいと思います!
今後もSDGs通信についてブログでもご紹介しますのでお楽しみに!