BLOG
ブログ
  • TOP
  • BLOG
  • 第4回プログラミングの旅:プログラミングを通して未来を楽しく

第4回プログラミングの旅:プログラミングを通して未来を楽しく

第4回プログラミングの旅:プログラミングを通して未来を楽しく

CONTENT

大阪では2回目の開催となりました

前回に引き続き、全国の小学校にプログラミング的思考の出前授業を届けている放課後NPOアフタースクール様(https://npoafterschool.org/social-design/)の「プログラミングの旅」に参加させて頂きました。
今回は大阪オフィスとしては2回目、スタイラジーとしては4回目の参加となります!

プログラミングの旅:詳細はこちら
前回のプログラミングの旅について: 詳細はこちら

第2回、第3回では探究編でしたが、今回は第1回目と同じく思考編です。
「プログラミングとは?」からはじまり、「生活の中にプログラミング的思考を取り入れる上で大事なことは?」まで、プログラミング的思考の学習に重点をおいた内容です。

小学校での授業の様子をお届けします

今回は、大阪市生野区の小学校で実施した当日の様子をお届けします。

■実施日:2023年6月21日(水)
■実施地域:大阪市生野区
■対象:午前の部:小学3年生 約30名(2時間)、午後の部:小学5年生 約25名(2時間)

午前の部においては大阪オフィスでは初めての小学3年生が対象でした。
初参加の社員もおり、前日から緊張していたようですが、子どもたちが授業開始からあっという間に授業内容に飛びこんでくる姿や、元気いっぱい発言してくれる様子にすぐに緊張はほぐれたようです。

午後の部においては5年生ということもあり、既にプログラミングに触れたことのある子どもも多く、積極的に回答が飛び出す姿や私たち社員とすぐに打ち解ける姿も数多くみられました。

給食ロボットを通して自分自身のすごさを再確認!

・いろいろなミッションでプログラミング的思考を学びました

今回の思考編では、第1回の思考編と同じく、下記内容を行いました。

前半:お買い物ミッション・給食ロボットミッション
後半:ホットドッグやさんミッション・生活の中のアイデア出し・まとめ

プログラミングの旅ではもうおなじみとなっている給食ロボットのカレー配膳ミッションですが、大阪開催では、なぜか回を追うごとに社員扮する「給食ロボット」のエラー時の挙動がパワーアップしており、子どもたちの好評を博し和気あいあいとした雰囲気の中、必要な命令は何かを考える様子が見られました。

・普通に生活していることが実はすごいと実感

配膳ミッションをクリアした後も、日常生活では当たり前の行動である『食べる』『お代わり』『皿洗い』等のための命令も必要なのでは、という次のステップまで考えを巡らせたり、「ロボットに命令しようと思ったらひとつも命令し忘れがないようにしないといけないのに、人間は普段無意識にやっているんだと思ったら、普通に生きているけど自分は結構すごいんだなと思った」という発言も飛び出すなど、1つの側面から視野を広く考えられる子どもたちにはとても驚かされました。

・論理的に考えている姿が印象的でした

後半のホットドッグやさんミッションではタブレットを使用し問題に取り組みました。
その中で、惜しくも正解ではなかった際、自分から「何がダメだったのか?どうしてこの選択をしたのか?」と自然と論理的に考え、正解を導き出している様子がとても印象的でした。

自分がプログラミングで実現させたい「人のための」アイデア

最後に、第1~3回と同じく、「自分がプログラミングで実現させたいアイデア」を子どもたちに考えて貰いました。

『弟が泣いた時にあやしてくれるロボットとかあったらママも楽できる』という、自分のためではなく人のことを思いやったアイデアを考えてくれたり、『絵を描くときに服のデザインを考えてくれるシステムが欲しい』というアイデアに、「今着ている服をイラストに変換するようにする」「雑誌のかわいい服を元にイラストにしてくれる」等、クラスみんなで実現に向けてアイデアを出し合う光景が見られるなど、とても有意義な時間となりました。

・自分を信じて人生を楽しく

授業の途中、プログラミングで大切なことは?という問いに対し「自分を信じる!」と答えてくれたことがありました。

予想とは異なる回答でしたが、プログラミングにおいても、それ以外の生活の一コマにおいても、自分を信じるというのは一番大切なことだと、私たち社員も改めて考えさせられた瞬間でした。

プログラミングの楽しさはもちろんですが、この授業を通して、子どもたちにとっての未来を楽しく考えていける手助けになっていければと思います!


今回もプログラムを進行してくださった放課後NPOアフタースクール様、ありがとうございました。

次回は東京開催です。第5回の活動報告もお楽しみに!