BLOG
ブログ
  • TOP
  • BLOG
  • 意識しなくても取り組めることをやろう

意識しなくても取り組めることをやろう

意識しなくても取り組めることをやろう

CONTENT

少しの距離は歩くようにしています  


今回は個人的に取り組んでいるSDGsを紹介したいと思います。


まず一つ目は、車を極力使わないように歩いて移動するということです。

家が駅の近くにあるので、そもそも車を使う機会は少ないのですが、電車に乗るほどでもない距離にある店に行く時など、ついつい車で横着をしてしまいがちでした。それを雨が降ったりしていなければできるだけ歩くようにしています。健康的ですし、排ガスも出ないし、節約にもなるので一石三鳥以上になります。

持ち帰り用のタッパーを持ってなじみの店に行きます  


次に、なじみの飲食店に行く際、持ち帰り用のタッパーを毎回持っていくようにしています。元々が持ち帰りが可能なお店ではありますが、通常はプラスチックの容器に入れて渡してもらえるところ、持参の容器でも対応してもらえるようになりました。もちろん持ち帰ってそのままレンジでチンして食べられますし、洗い物は必要ですが、プラごみや包装のゴミを出さない点でなんとなく達成感も味わうことができます。

まだそういったことに対応している店は少ないと思いますが、最近増えているテイクアウトのお店やお祭りの屋台などでもそういった取り組みが増えればいいなと思います。

ご近所の方とのコミュニケーションを意識しています 


最後に、ご近所の方とのコミュニケーションを意識してとるようにしています。

自分は犬を飼っていないのですが、近くに犬を飼っているマダムの会合が開かれているスポットがあり、犬好きなのでだんだんと皆さんと話をする機会が増えました。きっかけはそういう全くSDGsとは関係ないことでしたが、防災グッズの情報交換や、避難場所へのルートの確認など、自然と話をする機会があり、何かあった時の動き方や連絡方法を皆で確認したりもしています。犬がつないでくれたご近所の方との絆を今後も大切にしていきたいと思います。


今思いついたことはこの3つですが、その他にもたくさんSDGsに関することを身の回りから無理せず見つけていきたいと思います。