BLOG
ブログ
  • TOP
  • BLOG
  • 【SAS対策】AWS Shield, AWS WAF, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie

【SAS対策】AWS Shield, AWS WAF, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie

【SAS対策】AWS Shield, AWS WAF, Amazon GuardDuty, Amazon Inspector, Amazon Macie

CONTENT

こんにちは、KSです。

現在AWS資格であるソリューションアーキテクト合格に向けて勉強中です。

今回はセキュリティ関連サービスについてまとめてみました。


■ 1. AWS Shield

●DDoS攻撃対策サービス

●種類:

 ●Shield Standard(デフォルトで有効、追加料金なし)

 ・L3/L4レベルの一般的なDDoS攻撃を自動防御

 ・例: SYN flood, UDP flood

  ●Shield Advanced(有料)

  ・L7(アプリケーション層)の高度な攻撃対策

  ・DDoS費用保護、24/7 DRT (AWS DDoS Response Team)サポート

  ・WAFやCloudFrontと組み合わせて使うケースが多い


■ 2. AWS WAF (Web Application Firewall)

●アプリケーション層(L7)の攻撃から保護

●ルールベースでHTTP/HTTPSリクエストをフィルタリングできる

・例: SQLインジェクション, XSS, IPブロック, レート制御

●適用先:

・CloudFront

・ALB (Application Load Balancer)

・API Gateway

・AppSync


■ 3. Amazon GuardDuty

●脅威検出サービス(インテリジェント検知)

●機械学習や脅威インテリジェンスを使ってAWS環境の不審な挙動を検出

●監視対象:

・VPC Flow Logs

・CloudTrail Logs

・DNS Logs

●検出例:

・不審なAPIコール(盗まれたIAMキー利用など)

・マルウェアC2サーバーへの通信

 ・異常なトラフィックパターン


■ 4. Amazon Inspector

●脆弱性管理サービス

●自動的にEC2やECR(コンテナイメージ)をスキャンして、セキュリティ脆弱性や設定不備を検出

●検出例:

・OSやアプリに既知のCVE(脆弱性データベース登録済み)があるか

・セキュリティパッチ未適用

・EC2のネットワーク露出の危険性


■ 5. Amazon Macie

●機密データの発見・分類サービス

●S3バケット内をスキャンし、機械学習で個人情報や機密情報(PII, クレジットカード番号など)を検出

●結果は可視化され、セキュリティやコンプライアンス対応に活用可能


■ ポイントまとめ

・入口を守る → Shield(DDoS)、 WAF (Web攻撃)

・中の挙動を監視 → GuardDuty

・リソースの脆弱性を潰す → Inspector

・データの中身を守る → Macie