
CONTENT
みなさん、こんにちは。
私は大阪市に住む40代の男性会社員です。妻と子供2人との4人家族で暮らしていますが、実は一度も車を所有したことがありません。
「いい歳なのに車を持ってないの?」と驚かれることもありますが、むしろこのライフスタイルには多くのメリットがあると感じています。今回はその理由を、実体験を交えて紹介したいと思います。
●なぜ車なしでも快適なのか?
まず、私が住んでいる大阪市は公共交通機関が非常に充実しています。地下鉄や私鉄が市内のほぼ全域を網羅しており、日常生活で車がなくてもほとんど不便を感じません。
それでも、周囲を見渡すと同年代の友人や家族持ちの人たちは車を所有しているケースが多く、「車は必須」と考えている方も少なくありません。
●メリット①:経済的にとにかくラク!
車を持たないことで、以下のような費用がまるごと不要になります。
・車の購入費
・ガソリン代
・保険料(任意+自賠責)
・車検,メンテナンス費
我が家の場合、カーシェアを契約してはいますが、ほとんど利用せず、車関連の年間支出は約3万円程度。 仮に車を所有していたら、年間で数十万円の出費になっていたと思います。その差額を他の趣味や家族との時間に充てることで、満足度が高まっています。
●メリット②:自然と身体を動かす習慣に
徒歩や自転車、電車などの移動手段を使うことで、日常的に運動の機会が増えます。特に仕事柄デスクワークが中心の方には、運動不足の解消にもつながる実感があります。
●メリット③:移動の自由度が広がる
車ではできない「寝ながらの移動」や「移動中の読書」、さらには出先で気軽にお酒を楽しむことも可能です。移動の選択肢が増えることで、生活全体の自由度もアップします。
●必要なときだけカーシェアを使えばOK
必要なときにはカーシェアを利用すれば十分対応できます。私自身、年間の利用回数は片手で数えられるほどで、車なしの生活がすっかり当たり前になっています。
●まとめ:まずは“週に1日車なし”から
全ての人にとって今すぐ車なし生活を始められるわけではないと思います。でも、「週に1日だけでも車を使わない日を作る」といった小さな変化から始めれば、意外と快適な暮らしに気づけるかもしれません。
ぜひ一度、車なしの生活を考えてみてはいかがでしょうか。